ここは管理人:カゲヤスが描いた絵を淡々と乗せていくサイトです
メッセージなどはPIXIVで受け付けます。



  • <大きな練習の記録>
    • 13/12/7・・・人物模写3000体【終了】
    • 13/9/23・・・人物模写2500体
    • 13/8月・・・手クロッキー/模写500体【終了】
    • 13/7月・・・動物クロッキー/模写600体【終了】
    • 13/6月・・・顔クロッキー/模写100体【終了】
    • 12/11月・・・動物クロッキー/模写500体【終了】
    • 12/8月頃・・・人物クロッキー/模写2000体【終了】
    • 11/10/20・・・人物クロッキー/模写1000体【終了】



  • 日記/報告
    • 14/1/3
      練習したのを数えるのはもう辞めます。
      今までは数をこなす事で主にデッサンやパースなどの根本的な上達をさせてきましたが
      これからは基本的な事より、表現方法を勉強した方が良さそうと感じましたので。
      もちろんまだ足りない部分はデッサンやクロッキーをして練習はします

      顔、手、足などの写真が載ったポーズ集を買ってみました。
      まだ微妙にこれらの立体デッサンを理解できていないので
      正確性を上げる為に練習してます
      色塗りも少しずつ練習してますが中々難しいですね。
      塗りは全く練習してこなかったので、まだまだ手探りな状態です。
      アニメ塗り位しか知識がありません
      絵柄ももっと自分の好みに仕上げたいと思っています。

  • 日記/報告
    • 14/1/2
      残念な報告です。
      実はアニメーターになりたいと前々から考えていまして
      絵の練習をしつつポートフォリオを作りアニメ会社に応募をしていたのですが
      結果振るわず、アニメーターを諦める事になりました。

      選考内容は履歴書、作品集(ポートフォリオ)、面接と実技試験です。
      ポートフォリオはコピーではなく原本で。という所が多く
      絵を新しく描いたら入れ替えたりなどしていました。
      送った40ポケットファイルにはアニメーションが4種類(計130枚ほど)
      模写やクロッキーが10枚、落書きやイラストが70枚ほど入れてました。
      ですので全部あわせれば200枚ほどだと思います。

      諦めた理由は年齢と実力、アニメーターの待遇などの事を照らし合わせた結果です。
      以下はそれぞれの理由です。

      年齢・実力)
      業界の方に絵を見て頂いた事があり、その時には「君ならアニメーターになれるだろう」と言われ、
      年齢もアニメーターになれるラインには入っていますが、今から入ったとして
      生活できる程度に稼げるかわかるには少なくとも2,3年はかかると思います。
      その時になって、もし無理だと感じたら年齢的に人生の方向転換するには少し遅いかと考え
      2013年中に決まらなかったら諦めようと自分で決めていました。

      待遇)
      アニメーターの待遇については、検索すれば1ページ目で出てくるのですが
      簡単に説明しますと、雇用形態は業務委託(個人事業主)、賃金形態は完全出来高制、社会保険ナシ、通勤手当ナシ。
      これが基本的なアニメーターの待遇です。
      もちろん中にはしっかりしてる会社はありますが、私が知っている中では片手で数えられる程度です。
      動画マンは一枚書いて150~200円の単価。(大手で200円程)
      アニメーターになったらまず動画マンになるのですが、よく耳にするのが初任給3万前後
      (単価200円計算で、150枚/月ほど)
      かなり手が早い人で4~5万、逆に単価が安めの下請けで手が遅いと1万円台というのも。
      仕事を続けて手が早くなれば月に4~500枚。月に8~10万ほどの収入になるようです。
      業務委託なので他に手当てなどなく、ここから年金や税金などを引いていきます。
      本職の人からの話を総合してるので大体合っていると思います。

      ・研修費3万円/月+歩合(3ヶ月間)
      ・通勤手当5000円/月支給
      ・社会保険が1つでも加入
      就職活動中、採用情報をみて少なくとも上記の中で1つでもあれば、待遇が良いと感じました。

      アニメーターになれたら)
      動画マンになって1,2年経って実力がついたと判断されたら原画マンになります。
      最近では動画マンで実力が付く前に原画マンにあげる会社もあるようですが・・・。
      原画マンになったら最初は10万円前後の収入、
      数年続けて手が早くなれば月60カット、20万前後の収入になるそうです。
      もちろんピンキリなので、もっと稼ぐ人もいれば、逆もあります。
      しかし1つの指針として原画は月60カットだそうです。

      様々なアニメ会社の採用情報に目を通してきましたが
      一般の会社によくある・・・というより普通の待遇である
      正社員、月給制、社会保険完備、通勤手当有り、は殆どありませんでした。
      そもそも採用情報のページに社会保険の記述が無い事が多いです。
      動画単価を載せている会社は私の記憶では1社か2社だけでした。

      アニメーターはこういった待遇です。
      こういった話をすると嘘と思われる事がありますがネットで検索か
      もしくはアニメ会社の採用情報を見れば現実だとわかると思います。

      この待遇でも、もっと早い内に業界に入れるならば方向転換する事になったとしても
      間に合うとは思うのですが、もうそういう年齢から外れつつあります
      そういった理由からアニメーターになる事を諦めました。

      しかしながら、やはり絵を描く事やアニメーションを作るのは楽しいです。
      これからも趣味としてですが描いていこうと思っています。
  • 日記/報告
    • 13/12/8
      人物3000、顔108、手506、動物612、機械11、LO模写80、キャラ模写221、落書き382、アニメ141、ネガ60、ドロ132

      人物の模写がやっとこさ、3000体終わりました。
      何かまだ人体について足りない気がするけれど、とりあえずこの練習は終わりとします
      後、必要なのはエフェクト、背景、機械、とかですかねぇ。
      一応、人物を3000体模写して、キャラの絵ならプロに間違えられる事も出てきました(`・ω・´)
      ただ背景などはまだまだ練習しなければいけないので頑張ろうと重います。
  • 日記/報告
    • 13/9/12
      イラストの4〜8月の絵は後々スキャンします。

      人物2411、顔100、手501、動物612、機械7、LO模写77、キャラ模写200、落書き338、アニメ129、ネガ60、ドロ132
      ネガ=ネガティブスペース
      ドロ=60,90秒ドローイング
      いくつかの項目でキリが良くなってきました
      次はLO(レイアウト)模写を100まで持って行きたいです

      ネガスペは数年ぶりにやってみたんですが、やはりこれはある程度描ける人向けですね
      昔も少しやった事あるんですが本当にシルエットを追うだけで練習になりませんでしたね
      ○秒ドローイングもある程度描ける人向けなようです
      ○秒ドローイングは昔何ヶ月もやった事ありますが、やはりあまり練習になりませんでした
      それよりもゆっくり時間かけてクロッキーした方が何倍も練習になってました。
      今はある程度描けるようになったので色々な角度の練習になってると思います

      でもそれらはサブの練習でやってるだけで、メインは今まで通りです。
      この間、女性のヌードポーズ集と子供のポーズ集を買ったのでそれをやってます

  • 日記/報告
    • 13/8/15
      人物2348、顔94、手420、動物605、機械6、LO模写63、キャラ模写182、落書き336、アニメ129

  • 日記/報告
    • 13/5/29
      本当に更新が遅いサイトですね。
      絵は毎日描いていますけれど。
      しかし最近はキャラの絵はあまり描いていません。
      今はポーズ集の模写や、自分の手、顔を写真や動画にとって模写しています
      キャラを描く気になれず、デッサン力などの基礎を固めたくなる時期がたまに来ます
      基礎を固めたい!という気持ちより、何だか基礎の練習したいなぁ。みたいな感じです

      手は前から思っていたんですが得意ではないです。
      手前に向かってる指なんか上手くかけないと思っていたので、この際に一気に上達させようと思ってます
      顔については特別、苦手意識はありませんでした(まだ納得はしてないですけどね)
      しかし改めて俯瞰や煽りなどを練習すると、全く顔の立体感を覚えていない事がわかりましね。
      きつい煽りの時におでこが殆ど見えなくなったりするのが理解できていなかったり、
      球体である目(と瞼)を描写が上手くできていなかったりです。
      とりあえず手は500体を目標にやっています。残り150。
      顔はある程度立体がわかるまでやります

      人物も3000体までやるつもりです。ゆっくりですけどね
      俺がキャラを描く時、今はまだある程度簡単なポーズじゃないと一発でラフが描けません。
      特に体を捻ってる絵は、少し崩れてしまうので修正が必要です。
      修正しても数十秒〜2分くらいである程度直せるんですが、
      その時間がめんどくさいというか勿体無いというか。
      一応体捻って、しゃがみポーズのこの絵で2分くらいで描けます。

      もっとラフの線が少なくなるようにしたいですね

      あとは足と動きとエフェクトと背景と・・・まだ足りない所がありまくり
      特に背景を入れると時間がめちゃくちゃかかるんですよねぇ。
      パースを取るのに時間がかかりまくる。
      フレームより遠くに消失点があると紙を継ぎ足して、そっから引っ張って〜とか
      もっと遠くにあるときは計算してパース描くと時間かかって仕方ないです。
      ここらへんデジタルだったら、キャンパス引き伸ばして線を引くだけで楽そうなんですが・・・

      人物2287、顔83、手350、動物512、機械6、LO53、LO模写44、キャラ模写119、落書き273、アニメ56
      他にも細々としたモノを描いてるので上のは参考程度に見てください。
      あ、上の他に簡単なアニメーション作りました。
      10枚位のと50枚位の、まだラフ段階で15枚くらいの。
      これサイトにアップできるのかな。
  • 日記/報告
    • 12/12/29
      新年明けましておめでとう。の次の更新が年末っていう(´・ω・)
      pixivとかの方が楽に投稿できるので、そちらが優先になってしまって。
      この一年で結構変わりました(絵以外でも)
      バイク買いました。cb400sfです。バイクめちゃくちゃいいですね!
      もしかしたらここにも少しバイクの写真とか載せるかもしれません
      あとは体重が減りました。14kg位落ちましたね。小太りが痩せ型になりました

      んで絵の方の練習も一応進んでいて、人物2000体超えました。動物は500体です
      ほかのもちょくちょく進んでいますが
      ちょっと今、正確な数はまだ数えていないので近いうちに数えてみようと思います。
      最近になってようやく人物の線画が良い感じになってきたと思います。
      んで次のステップで背景入れた練習もやってます。
      めんどいのでアップはしませんが映画を一時停止して模写する感じです。
      一点透視の絵が凄く難しいですね。圧縮具合が本当に難しいです

      成長した事といえばラフのスピードがかなり速くなりました。
      やっぱり人物クロッキーは2000体くらいやった方が良いというのは正解みたいですね
      ちなみに2000体超えたのはもう数ヶ月も前の事ですが。

      それにしても「絵の上達まとめスレ」とかを見ていると
      つくつぐ俺は上手くならないヤツの典型例に当てはまってます
      「クロッキーなどの練習絵を大量にサイトにアップしてる奴は大抵、どこかで頭打ちになる」
      らしいです。俺ジャン?

      追記です
      人物2117、顔65、手246、動物505、機械4、LO模写44、キャラ模写102、落書き164、
      人物は7月には2000体を終えていたっぽいです。
      動物は11月に500体超えました。
      落書きってのはサイトに乗せてるような絵です
      上の数字は完璧ではなく、多分いくらかの誤差はあると思います
  • 日記/考察
    • 12/1/20
      遅れましたが、新年明けましておめでとうございます。
      【最近の絵の練習】
      顔の立体感がまだ甘い。特にギリギリ顔面が見えるようなアングルと目が苦手。
      なので顔のクロッキーをやっています。
      それから人物のクロッキーでは難しいアングルを取り入れたり
      イメージ描きの練習として元の写真をじっくり見る→
      その記憶を頼りに絵を描き始め出来るだけ元の写真は見ないという練習をしています
      今まではチラチラ元の写真を見ていた練習を少し変えています
      漫画やアニメの模写も同じような練習をしています。・・・が結構難しいですねw
      それから色塗り(ギャルゲ塗り)が難しくて難しくて。
      あぁいう塗りってやはりデッサン(石膏デッサンなどの)が出来ないと無理なんですかね?

      とりあえず最後に今の基礎練習の進行具合を描いておきますね。

      人物1144 / 手220 / 動物109 / レイアウト模写18 / 人物の顔52
      【カウントし始め時期】
      人物2010年8月〜
      2010年10月〜
      動物2011年3月〜
      レイアウト2011年9月〜
      2011年10月〜

      ちなみに何故こんな練習経過を書いてるのかの理由はABOUTのページで説明してます。
  • 日記/考察
    • 11/12/6
      最近どんな絵の練習すればいいのかわからなくなってきてます。
      もうそろそろ色塗りの練習も始めればいいのか、まだ線画を練習した方がいいのか。
      うーんわからん
  • 日記/考察
    • 11/10/20
      去年の8月から初めたクロッキー/模写1000体が終了しました。
      途中で動物や手のクロッキーもやってましたが、予想よりも結構時間かかっちゃいましたね。
      この練習やってからわかったんですが、それ以前は人体の理解が全く出来てませんでした。
      描き方も何回も線を重ねてグチャグチャになったりしていましたが
      今はもっとスッキリした描き方をできるようになって描くのが早くなりましたね
      しかし1000体じゃまだ足りないというのも感じてます。
      やっと「基本」が出来るようになってきたという感じです
  • 日記
    • 11/9/18
      えー、クロッキー/模写が900体を超え残り100体となったわけですが。
      スキャンするのがめんどくさい!
      何で全部スキャンする事にしたのかと正直後悔している。。。
      まぁ誰かに見て貰っている環境にしておかないと途中で止めてしまうだろう
      と、最初は考えていたんですが、今はもう大丈夫なんで、ただめんどくさい事になってしまったわけです
      600体目くらいから後悔していました

      他に手のクロッキーを100体終わらせたあと、スキャンはしていませんがまだ手のクロッキーは続けています。
      今(スキャンした分も合わせて)180個目ですね。
      さらにパースや背景の練習もやっていまして、映画を一時停止してその画面を模写するというのもやってます
      そちらはあまり進んでおらずまだ17枚目。
      落書きもやらないととは思っているんですがクロッキーや模写の方が面白いんですよね。